お疲れ様です。
標準だと横のメニューバーがこんなだと思います。

書類ってなんやねんって感じなので英語表記にしちゃいましょう。
仕組み
MacのFinderは各ディレクトリに.localizedというファイルがあれば日本語表記。
ファイルがなければ英語表記になるらしいです。
なんでなんすかね。
コマンド
くれぐれも自己責任で実行して下さい。
Applicationsについてはユーザ直下ではなく、ルート直下のApplicationsディレクトリを参照しているらしいです。
またApplicationsはSIPと呼ばれるセキュリティ機能が働いていて、一般ユーザには権限がないためsudoでの実行が必要です。
くれぐれも自己責任で実行して下さい(2回目)
.localized消すやつ
内容はシンプルで各ディレクトリにある.localizedというファイルを消すだけです。
sudo rm -f /Applications/.localized && rm -f ~/Documents/.localized && rm -f ~/Downloads/.localized && rm -f ~/Desktop/.localized && rm -f ~/Public/.localized && rm -f ~/Pictures/.localized && rm -f ~/Music/.localized && rm -f ~/Movies/.localized && rm -f ~/Library/.localized && killall Finder
うし、これこれ

.localized生成するやつ
戻したくなったらこっちです。
sudo touch /Applications/.localized && touch ~/Documents/.localized && touch ~/Downloads/.localized && touch ~/Desktop/.localized && touch ~/Public/.localized && touch ~/Pictures/.localized && touch ~/Music/.localized && touch ~/Movies/.localized && touch ~/Library/.localized && killall Finder
戻ったっすね

まとめ
Windowsもそうですが、絶対英語表記の方見やすいっすよね。
何なら日本語で初期設定したLinuxとかもうなんかコマンド操作するときムカついてきますからね。
以上です。
最後まで見ていただきありがとうございました!
コメント