【外付けSSD】適当なM.2買って、ケース別で買って組み立てたほうが安い

パソコン

お疲れ様です。
データの持ち運びに使用しているSSDくんが2万時間超えて、かつ容量も128GBということでかなりしんどい。という事で買い替えです。

1TBぐらいの外付け買うか言うても1万半ばぐらいするので割と高いんですよね。

ということで今回は裸のSSD + ケースであればどれくらい安く入手することができるのか検証します。

今回使うもの

・CORSAIR MP600PRO 1TB
・Logitec LGB-PNV02UC

SSDの方はハードオフで5000円
中古で大丈夫かよって感じですが、使用時間が60時間とか言うほぼ新品だったのでおk
これ新品で買うと1万ちょいします。たけぇ。

ケースの方は大須歩いてたら目が合ったのでこいつです。
ドスパラで3000円しない程度でした。いいね。
TypeC to TypeCってもう当たり前なんですね…時代の流れ(((

ということで合計8000円です。

組み立て

組み立てとは言っても、ケースにM.2差して固定して、蓋して終わりです。

ちなみに無駄に良いSSDだったのでヒートシンクが邪魔して最初付かなかったです()
なのでヒートシンクは取っ払ってあります。

ベンチマーク

CrystalDis…(((
AmorphousDiskMarkの4.0.1でベンチを取るとこんな結果。
ぶっちゃけここまで出れば十分です。

約1000MB/s出てれば困ること無い気がします。

学校とかでのちょっとしたローカルでのデータのやり取りとか、DJ出演に備えて音楽データを一応全部入れとくドライブなのでこのぐらいあれば問題ないです。

保証はない

今回の場合はヒートシンクもシバいているので保証は無いようなものです。
その点については注意が必要です。

また今回は中古パーツも使用しているので、このようなケースの場合はあまり重要なデータを保管する用途などには使用しないほうが良いでしょう。

とは言っても、新品の組み立て済みの商品と比べたときのコスパには勝てませんでした…

どのぐらい安いの?

シリコンパワーの外付け1TBが1万ぐらい。

俺的に推しのKIOXIAが14000円ぐらい

対して今回組み立てたものが8000円。

ぶっちゃけ信頼性を追求するなら絶対普通に買ったほうが良いです…()

ただ今回の場合は、PC間のデータ転送を目的にしてるので少しでも安いほうがいいなぁと思って組み立てました。

最後に

ハドフ通ってるとたまに2桁時間のSSDがクソ安く落ちてるんすけど、なんで売るんですかね。
SSDに合う合わないって基本ないじゃないですか。
まぁありがたいから良いんすけどね。

こんな感じでみなさんも安く外付けSSDを作っちゃいましょう。

最後まで見ていただきありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました